卒業生・地域の皆様へ

日ごろから本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、感謝申し上げます。
学校概要で示したとおり生徒数が減少しておりますが、学業、学校行事や部活動に励み、伸び伸びと学校生活を過ごしています。
同窓会のご支援により、ICT環境がいち早く整備され、授業や部活動等で活用させていただいております。
これまで以上に地域と連携した取組を推進し、地域に根ざし、広い視野で豊かな心と探究心を育む活動に力を入れてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。

各種証明書の交付申請手続きについて

卒業後に証明書を必要とする場合は、下記により交付申請を行ってください。

証明書の種類 発行可能期間
卒業証明書 卒業年次に関わらず発行可能
成績証明書 卒業後5年間発行可能
調査書 卒業後5年間発行可能
単位修得証明書 卒業後20年間発行可能

※発行可能期間を過ぎた場合は証明書の発行ができない旨の証明書を交付することができますので、必要な方は申請時にお申し出ください。(手数料が必要です)

申請書等様式

手数料

手数料 1通につき500円
納入方法 キャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー等)
※新潟県収入証紙の販売は令和6年8月31日をもって終了しましたが、お手元に収入証紙がまだある場合は、令和7年3月31日までご利用が可能です。

交付申請手続き

証明書の申請ができる者は、原則として本人に限ります。
ただし、やむを得ない場合は、本人の家族又は本人から依頼を受けた代理人が持参し、受領することができます。

新潟県電子申請システムで申請する場合

(1)
申請は 新潟県のホームページ 「新潟県電子申請・届出の窓口(R7.1.20更新)」 から。
(2)
発行手数料の支払いは「クレジットカード又はPay-easy」となります。また、ご利用に際しては 本人確認書類(運転免許証・健康保険証等)を添付いただく必要があります。

直接来校して申請する場合

(1)
「証明書交付願」ファイルをダウンロードし、A4用紙に印刷して、ボールペン等で記載し、学校事務室へ提出してください。
(2)
本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート、健康保険証等)を持参してください。
本人以外が来校する場合は、来校した人の身分証明(運転免許証、パスポート、健康保険証等)も持参ください。
(3)
「証明書交付願」を持参した者が、本人又は本人の家族以外の場合は、本人から依頼を受けた代理人であることを証明できる「委任状」を提出してください。「委任状」の様式は、上記「申請書等様式」からダウンロードしてください。
(4)
受付時間は、平日午前8時25分から午後4時55分までです。
土・日・祝日、12月29日~1月3日は交付願の受付、証明書の交付は行えません。
(5)
卒業証明書は、来校当日に交付することができますので、希望する場合は事前に学校事務室まで電話連絡をお願いします。ただし、キャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー等)での手数料納入が困難な場合で現金納入を希望される方は、後日発行する納入通知書で金融機関から手数料を納入してもらいますので、当日発行はできません。
卒業証明書以外の証明書は作成に数日かかりますので、余裕を持って申請してください。

電子申請システム、または直接来校しての申請が困難な場合

下記連絡先にご相談ください。

その他

照会先・書類送付先
〒952-0504
新潟県佐渡市羽茂本郷410番地
新潟県立羽茂高等学校 事務室
TEL
0259-88-3155
FAX
0259-88-3123
その他
ご不明な点は、学校事務室まで電話にてお問い合わせください。
(平日午前8時25分から午後4時55分まで)

同窓会からのお知らせ

新潟羽高会はこちら

更新情報

更新情報

NEW TOPICS

  

R6.9.27

創立90周年記念事業への募金のお願い 募金趣意書はこちら

R6.8.27

本校は本年度創立90周年を迎えます。令和6年10月26日(土)に記念式典を挙行いたします。

探究活動に向けたお願い

羽茂高等学校は令和2年度入学生より「地域探究コース」を新設いたしました。
地域の特性や課題を探究し、地域と連携した取組を通して地域理解を深めるためにも
ご協力のほど何卒宜しくお願い致します。